2015年12月20日

【60日目の2のつづき】あんこ3種(とらや)

がきたかです。

昨日写真だけ投稿した件を再度レポート。

とらや_あんこ3種

「あんこ」で有名な銘店として、よく雑誌にも取り上げられる「とらや」。
室町時代後期に京都で創業したと伝えられる老舗。
一度、お取り寄せしてでも食べたいと思っていたので、ネットで商品をあさっていると、「TORAYA CAFE」なるブランドで瓶詰めのあんこを売っていた。
羊羹にしようか迷ったが、「佐賀あんこ部」としては、まずはあんこからかなぁ…と思い、今日ご紹介の本品に決めた。

とらや_あんこ3種セット

高級感ある化粧箱に、小倉あん、こしあん、白ごまときな粉 の3本入り。

このあんこを食べるにあたり、ご用意したものがある。
佐賀市内にある和菓子専門店「鶴屋」さんに無理を言ってご提供いただいた「最中の皮」。
鶴屋_最中の皮

これにあんこを乗せて食してみた。

とらや

どのあんもしっとり感が半端ない。
表面もツヤツヤしてて、非常に満足度の高いあんこであった。

特につぶあん。
とらや_あんこ

粒あんを食べる時に通常感じる、小豆の皮の食感が限りなく少なく、口触りが滑らか。
単に煮込み方の問題なのか? そもそも小豆の品種なのか? 皮を柔らかくするような技なのか?
非常に気になる。

こしあんも、甘さ控えめで本当に飲めそうなくらい滑らか。

白ごまときな粉は、ほのかに香るゴマときな粉の風味が白あんにバランス良く配合されており、今まで味わったことのない風味でした。

いずれもあんこだけで食べても、食べ出すと止まらない感じ。

とらや
また、小豆さんにご用意いただいたナッツをトッピングしても、ナッツの風味があんこの甘さを引き立てる感じで、非常におすすめ!

今回は小さい瓶の3本入りだったが、次回は通常サイズでもいいかも!

次に大物が控えていたので、食べ尽くすまでは無かったが、ぺろりあんするところでした。

評価は、納得の美味しさで、
★★★★★!!

詰め合わせの箱もシックだし、ビンのラベルも洒落ているので、贈り物などにもぴったりかと思う。

甘いもの、特に和菓子好きの方への贈り物に、銘店とらやのあんこ おすすめです!




同じカテゴリー(食べる)の記事画像
自動車もなか(風外虎餅)
あまおういちご団子(いしむら)
いちご大福など(高橋餅本舗 福屋)
うぐいす餅(鶴屋)
【久々】かりんとう饅頭(中島屋)
【192日目】ひとくちこしあん大福(ファミリーマート)
同じカテゴリー(食べる)の記事
 自動車もなか(風外虎餅) (2017-02-18 13:25)
 あまおういちご団子(いしむら) (2017-01-31 12:32)
 いちご大福など(高橋餅本舗 福屋) (2017-01-28 13:00)
 うぐいす餅(鶴屋) (2017-01-25 19:07)
 【久々】かりんとう饅頭(中島屋) (2017-01-22 15:27)
 【192日目】ひとくちこしあん大福(ファミリーマート) (2016-04-30 18:13)

Posted by がきたか  at 14:47 │Comments(0)食べるお取り寄せがきたかの投稿

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。