スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2016年01月31日

今月のあんこ(2016年1月)

がきたかです。

「一日一あんこ」を掲げ、毎日あんこを食べて投稿する「今日のあんこ」ですが、今月より月末に「今月のあんこ」として月ごとに総括してみようかなぁ…なんて考えての投稿です。

2016年1月に投稿したあんこは、
37個(1日あたり1.19個)でした。

その中での上位10個を、がきたか個人の独断と偏見で勝手にランキングさせていただきます。

第10位 安定感ある九州・博多のお土産
博多通りもん(明月堂)


第9位 粒餡&マーガリン&ホットケーキ生地の美味
北海道産小豆粒餡&マーガリン(ファミリーマート)


第8位 寒い日に嬉しい。1杯で満足。
ぜんざい(中洲ぜんざい)


第7位 8位と同様、栗入りでちょっぴり贅沢。
栗ぜんざい(しるこ一平)


第6位 オシャレあんぱん。桜風味のこしあんがおすすめ!
代官山あんぱん(シェ・リュイ)


第5位 純粋なあんこの美味しさが味わえる。
きんつば(中田屋)


第4位 あたためた時のあったかあんことフワフワパンのコラボが美味
アンパン(NEW YORKER'S Cafe)


第3位 新食感の寒天きんつば
加賀紫雲石(音羽堂)


第2位 見た目のインパクト以上に美味!
ジャンボじゃがバターあんこのせ



そして、
栄えある第1位
100日目記念のわがままがカタチに。ぜひとも定番化を!
あんこケーキ(和洋菓子司 古川)
あんこケーキ



以上!  

Posted by がきたか  at 15:44Comments(0)がきたかの投稿今月のあんこ

2016年01月31日

【103日目】北海道産小豆粒餡&マーガリン(ファミリーマート)

がきたかです。

今日のあんこは、通勤途中に寄ったファミリーマートにて調達。

パンの棚にあったこれ。



デザートの棚にありそうな感じの商品。
半月型の商品が2つ入り。



薄く焼いたホットケーキのような生地が2つ折りにされていて、中にあんこが挟まっていそうな感じ。



中には商品名どおり、粒あんとマーガリンが層をなして入っている。バターやマーガリンはあんこと相性抜群なのは分かりきっているが、しっとり系のホットケーキ生地が加わると更に美味しさがアップ!

2個入りなのも嬉しい!

評価は、★★★★☆!

コンビニのあんこ商品は品揃えも商品力もセブンイレブンが一歩も二歩も上手だが、ファミマにも同品のように頑張って欲しい!

<DATA>
北海道産小豆粒餡&マーガリン
1袋2個入130円(税込)
  


Posted by がきたか  at 11:02Comments(0)食べるがきたかの投稿

2016年01月30日

【102日目】そば饅頭(北山饅頭)

がきたかです。

今日は古湯方面に納品のために訪問することとなり、その周辺での調達を画策。

嘉瀬川ダムの近くにある「しゃくなげの里」という産直売り場に行ってみると、地元で作られているあんこ商品がいくつかありましたが、その中で一番地元感があると感じたこの商品を購入。

そば饅頭

「そば饅頭」なる商品。
北山そば粉と、自家製の練りあんを用いて手作りで作った商品とのこと。

中身はこんな感じ。

そば饅頭

小ぶりな大きさで、そば色の皮の饅頭。

そば饅頭

中には自家製と謳われていたこしあんが入っていた。
全体的に甘さ控えめ。素朴な感じの饅頭に仕上げらてている。
口に含んだ後の方に、そばの風味なのか独特の風味が香る。私個人的な見解だが、好き嫌いがあまりない私にしては珍しく、ちょっと苦手な風味。

ということで、評価は残念ながら★★☆☆☆。

可能ならば、饅頭はできたてに限るので、もし次回食べるならば、できたてを食べてみたいと思う。

<DATA>
そば饅頭
8個入650円(税込)  


Posted by がきたか  at 23:00Comments(0)食べるがきたかの投稿

2016年01月30日

信玄桃(お土産_その2)

小豆です。


部長の東京ドーム「ふるさと祭り東京」のお土産、
二つ目は、山梨県桔梗屋「信玄桃」です。



外箱は、まんまフルーツの梨。
実際の梨の箱の4分の1くらいです。

部長曰く「パッケージ買い」。
そうでしょう〜。
インパクト大ですね〜!(^。^)

中を開けてみました・・・


>^_^<
まんま、小ぶりの桃です。
山梨県特産の果物の桃に似せた焼き饅頭のようです。
色も形もこれまた、桃にそっくりです。




中は、白あんです。
ほのかに桃の香りがします。(^_^)b
プチプチするのは桃のゼリーのようです。
さすが山梨特産、桃菓子ですね。

お土産品なので日持ちがあるために
皮がちょっと乾いた感じですが
見た目にかなり好印象のお土産でした〜。

ご馳走様でした!!
6個もあったのに、部長のお口に入らずに申し訳なかったですが
小豆のあんこものではなかったので、ご了解くださいまし。
こちらもおいしく頂戴いたしました。(*^_^*)


それにしても、いずこのお菓子屋さんも、
オリジナル商品の開発に研究&努力されてるな〜と感心します。
そのお陰で、伝統の和菓子に加え、新しいお菓子にも出会えます。
日本のお菓子はすばらしいですね!
  


Posted by 小豆  at 17:10Comments(0)小豆の投稿差し入れ

2016年01月30日

てまりん(お土産_その1_)

小豆です。


今月上旬、がきたか部長がお仕事で東京ドームへ行かれた際の
あんこ部ならではのスペッシャルなお土産です。(^○^)


レポがちょっと遅くなっちゃってすみません。(^_^;


「ふるさと祭り東京」で買い求めていただいた、まず1個目。
信州松本バームクーヘン「てまりや」の「てまりん」。

まず、外観!かわゆい〜♪(*^_^*)
純和風な竹の籠に、キュンとします。またラベルが洒落とんさ〜です♪



お籠の中を開けてみます!わきわきします!



まぁ〜〜かわゆい!
形がとても愛らしい!
直径10〜12センチくらいのてんてんてまり、てまりんです!
真ん中があんこですね。

バームクーヘンなので、縦に割るか、横に割るかで木目柄?が違うので
ちょっと悩みましたが、素直に切りやすさで縦に入刀〜〜!



おぉ〜、栗も入ってますよ〜。材料に小布施栗とあります。初耳です。


お味は、あんこはすごくあっさりとした甘さです。
バームクーヘンの甘さもあるので、全体的に丁度よい甘さ加減。
紅茶をいれたんですが、とても相性が良かったです。

バームクーヘンがもう少ししっとりしているのが好みですが
あんこと、栗とバームクーヘンと、
周りにライン状にデコレーションしてあるチョコレートの
4つのお味が一度に楽しめました〜。

あんことバームクーヘンの組合せ、お初モノで美味しかったです〜。
甘党の友人と、いただき、ぺろりあんでした。>^_^<


お店のサイトをのぞいたら、
なんと「おみやげグランプリ2016 デザイン賞受賞」とあります。
女性には、絶対喜ばれますよね〜!


がきたか部長、ありがとうございました。
ご馳走様でした〜!

追記:やっぱり輪切りにした姿も見たかったですね。(^^ゞ

  


Posted by 小豆  at 14:54Comments(0)小豆の投稿差し入れ

2016年01月29日

【101日目】いちごどら焼(いしむら)

がきたかです。

今日のあんこは、職場の近所の「いしむら」にて調達した「いちごどら焼」です。

いちごどら焼

本日1/29から2/14まで、いしむらで実施されている「あまおうフェア 第2弾」にて販売されている、期間限定品とのこと。

あまおうフェア_チラシ

あまおうを使ったいちご大福やケーキなどがたくさんチラシに掲載されています。
(上の写真は表面で、裏面にもたくさん掲載)

いちごどら焼_チラシ

チラシの裏面に「いちごどら焼」が掲載されています。
宮崎県産の五ヶ瀬町の卵を皮に使用され、あまおう苺を使ったあんこが挟まれた、こだわりのどら焼とのこと。

さっそく食べてみる。

いちごどら焼

着色料っぽい感じの色味のイチゴあんが挟まっている。
イチゴあんの味は、イチゴの風味がするものの甘めに仕上げられており、もう少し酸味が効いた甘酸っぱさがあってもいいかなぁと思った。

評価は、普通に美味しかったということで、★★★☆☆。

いしむらの「あまおうフェア」は、クリームを使った洋菓子中心で、あんこを使ったものは少なめだった。
我があんこ部としては、あまおうを使ったあんこ入り和菓子の開発にも力を入れていただくことを、強く期待したいと思います!

<DATA>
いちごどら焼
1個142円(税込・特別価格)  


Posted by がきたか  at 22:36Comments(0)食べるがきたかの投稿

2016年01月28日

【100日目】あんこケーキ(和洋菓子司 古川)

がきたかです。

祝100日目!!

今日で、あんこを食べ続けて100日目となりました。

毎回タイトルに「●日目」って書いているので、今日が100日目であることは以前から気になっていたので、何か特別なことができないか考えていた。

それで、今日のあんこはこれ。

あんこケーキ

昨年末に、元同僚のJ瀧くんの誕生日プレゼントとして作ったものは当ブログでも紹介しましたが、今回はプロに作ってもらおうと考え、職場の近くで日新小学校の正門前の「古川」というお店に前もって依頼しておいた。

ブログを書いていることを伝え、100日目記念の1人前のあんこを使ったケーキを作って欲しいとお願いし、見積もっていただいた金額よりちょっと高めの予算を設定して、「文句は言わないから、自由にケーキを作って欲しい」とだけ伝えて作っていただいた。

全体をコーティングしているクリームは、あんこを混ぜて作られたあんこクリーム。
もっと「ザ・あんこケーキ」みたいに、黒あんまみれの真っ黒いケーキを想像していたのだが、粘度が高すぎて製造上困難だったことが予想される。

あんこケーキ

また、上に乗っているいちごも、あんこで作られた練り切り!

あんこケーキ

事前に伝えていた「今日のあんこ 100日目記念」のプレートも作っていただいた。

さすがプロの技!

早速食べることとした。

あんこケーキ

豪快にスプーンですくって食べた。
スポンジの間にもあんこクリームが挟んであり、見た目以上にあんこ!

あんこケーキ

スポンジは3層になっており、間にはさんであるあんこクリームには、つぶあんの粒が所々に散りばめられている。

あんこケーキ

練り切りのいちごも、中心が小豆のこしあん。見た目以上に手が込んでいる。
一応、一番小さい直径12cmのサイズで作ってもらったのだが、洋菓子特有のクリームは結構重くてお腹いっぱいでした。

せっかくオリジナルのケーキを作ってもらって何だが、評価は満点とまではいかない★★★★☆!

特注のケーキは初めてだったのだが、また何かの機会に、お願いして作ってもらうのもいいものだと思った。

最後に、
あんこケーキが食べたければ、
和洋菓子司 古川へ!


<DATA>
和洋菓子司 古川
住所:佐賀市長瀬町9-24
電話:0952-23-7774   


Posted by がきたか  at 22:43Comments(1)食べるがきたかの投稿

2016年01月27日

キーホルダー

がきたかです。

最近、キーホルダーを変えました。

それがこちら。



「おはぎ」と「もなか」。

先日東京からの帰りに成田空港で、飛行機に搭乗前に見つけてしまい、思わず購入。



何と「あんこ大好きマスコット」なるガチャガチャ。1個300円というところに一瞬躊躇したが、あんこ部としては買わずにはいられなかった。

で、出てきたのが



「おはぎ」と「もなか」。

しかし「全6種類」とあり、「たい焼き」や「くりどら焼き」が非常に素晴らしい!

で欲を出して、千円札を両替し、あと3回チャレンジしたのだが、なんと「もなか」が2個と、「おはぎ」が1個。。

先程出たのと一緒のヤツ!!

さらに頑張ろうか迷ったが、かなり興奮気味だったのが分かったので、ここまでにしておいた。

だが正直、佐賀に戻って後悔の念が増しております。駅やお店でガチャガチャを見つけるたびに「あんこ大好き」が無いか探してしまう始末。。

目撃情報求む!!

  
タグ :雑貨


Posted by がきたか  at 23:04Comments(0)がきたかの投稿

2016年01月27日

【99日目】苺と白玉のクリームあんみつ(ローソン)

がきたかです。

コンビニの投稿がセブンイレブンに偏っているので、今日はローソンにて調達してみることとした。

正直セブンイレブンほどの品揃えがなく、あまり迷わなかったのだが、あんみつにすることとした。

それがこちら。
↓↓↓
あんみつ

プラスチックのカップの中に、あんこを含めたいろんな具材が見えて、買う時から食べるのが楽しみな感じ。

蓋を開けると、

あんみつ

いろどりの綺麗さでよりワクワクする。



しかし、ここで気づく。



「これって、開けてすぐそのまま食べれないんだ…」と。



あんこやクリームなどの具材の下に敷いてあるフィルムを慎重にめくると、

あんみつ

袋に充填された「黒蜜」と、あんみつに欠かせない具材「寒天」が出てきた。


とりあえず蜜をかけ、その上に具材を乗せてみたのだが、、

あんみつ

盛り付けに使ったスプーンにあんこや生クリーム付いて、みかんにクリームが付いたり、あんことクリームが混ざったりと、綺麗に盛り付けられず、さっきまでのワクワクがややダウン。

で、食べてみる。

あんみつ

最初のテンションが高いまま食べていたらもっと美味しく感じたのかもしれないが、煩わしさからのテンションダウンで、正直そこそこの味にしか感じなかった。。

「食べやすさ」ってやつをもう少し考慮いただきたいという想いを込めて、評価は厳し目の★★☆☆☆。

ローソンさん、こういうとこ大事よ!

<DATA>
苺と白玉のクリームあんみつ
1個320円(税込)  


Posted by がきたか  at 22:45Comments(0)食べるがきたかの投稿

2016年01月26日

【98日目】トンバイ塀(村岡屋)

がきたかです。

市内に外出の際に今日のあんこを調達することとした。

そこで訪問したのが「村岡屋」。
村岡屋といえば銘菓「佐賀錦」ですが、佐賀錦には残念ながらあんこが使われていないために、その他商品の中からチョイス。

以前、羊羹やどら焼きをすでに紹介していたため、本日は「トンバイ塀」という商品を選んだ。

トンパイ塀

商品名の「トンバイ塀」とは、焼き物「有田焼」で有名な有田の街に見られるトンバイ塀をモチーフにした商品。

トンバイ塀とは登り窯を築くために用いた耐火レンガ(トンバイ)の廃材や使い捨ての窯道具や陶片を赤土で塗り固めて作った塀のこと。

トンバイ塀

パイ生地にトンバイ塀のような模様が入っている。

トンバイ塀

中には乾燥系のあんこが入っている。
熊本に「武者返し」というパイ生地にあんこが入っている商品があったのを思い出した。

お茶にもコーヒーにも合いそうな、甘さ控えめな感じで美味しくいただいた。

まあ普通に美味しかったので、評価は★★★☆☆。

価格がリーズナブルで、佐賀にちなんだ商品なので、佐賀のお土産に悩んだ時に思い出したい。

<DATA>
トンバイ塀
1個118円(税込)  


Posted by がきたか  at 22:09Comments(0)食べるがきたかの投稿