2016年02月29日
今月のあんこ(2016年2月)
がきたかです。
2月も今日で終わりということで、今月の総括として「今月のあんこ」を投稿させていただきます。
2016年2月に投稿したあんこは、
34個(1日平均1.17個)でした。
その中での上位10個を、がきたか個人の独断と偏見で勝手にランキングさせていただきます。
第10位 安さのインパクト抜群!
おしるこ(浜勝)
第9位 パンなのに桜もちを食べている感じになる違和感!
スナックサンド(フジパン)
第8位 伊勢神社の大祭でしか食べれない限定品。
お伊勢まんじゅう(アトム堂)
第7位 見た目「小ぶりのたい焼き」の餅入り最中
めでたいもなか(中島屋)
第6位 寒い日にうれしい!(中身の違いに要注意!)
回転焼き(のんちゃん堂)
第5位 濃い抹茶ゼリー(?)と粒あんのコラボ!
茶の露ほろり(藤菜美)
第4位 食べ応えある濃い目のぜんざい
田舎ぜんざい(おちょぼ)
第3位 こだわりの紅茶と食べるぜんざい
ぜんざい(紅葉(くれは))
第2位 太宰府に来たらこれ!
梅ヶ枝餅(かさの家)
そして、今月の第1位は
よもぎの風味と、控えめな甘さのこしあんが絶妙!
よもぎ生地のこしあんまん(ローソン)

以上!
2月も今日で終わりということで、今月の総括として「今月のあんこ」を投稿させていただきます。
2016年2月に投稿したあんこは、
34個(1日平均1.17個)でした。
その中での上位10個を、がきたか個人の独断と偏見で勝手にランキングさせていただきます。
第10位 安さのインパクト抜群!
おしるこ(浜勝)
第9位 パンなのに桜もちを食べている感じになる違和感!
スナックサンド(フジパン)
第8位 伊勢神社の大祭でしか食べれない限定品。
お伊勢まんじゅう(アトム堂)
第7位 見た目「小ぶりのたい焼き」の餅入り最中
めでたいもなか(中島屋)
第6位 寒い日にうれしい!(中身の違いに要注意!)
回転焼き(のんちゃん堂)
第5位 濃い抹茶ゼリー(?)と粒あんのコラボ!
茶の露ほろり(藤菜美)
第4位 食べ応えある濃い目のぜんざい
田舎ぜんざい(おちょぼ)
第3位 こだわりの紅茶と食べるぜんざい
ぜんざい(紅葉(くれは))
第2位 太宰府に来たらこれ!
梅ヶ枝餅(かさの家)
そして、今月の第1位は
よもぎの風味と、控えめな甘さのこしあんが絶妙!
よもぎ生地のこしあんまん(ローソン)

以上!
2016年02月29日
【132日目】回転焼き(のんちゃん堂)
がきたかです。
今日の佐賀は明日から3月という時期にも関わらず雪が舞うような寒い1日だった。そんな時にはあったかいあんこがいいかと思い、外出のついでに調達を図った。
そこで向かったお店は、佐賀市多布施の「一番鯛」。
同店は一度黒あんのたい焼きを紹介しているのだが、今日は白あんかなぁ…なんて思っていた。
しかし、店舗の前まで行って愕然。。
店休日とのこと。。
月曜日は定休日らしい。。
気を取り直して、同店の近くのコンビニ「ファミリーマート」へ。
「あんまんなんて、いいんじゃないか!」って思って寄ったのだが、あいにく品切れ。。
ピザまんしかなかった。。
この嫌な流れを断ち切るために、コンビニの駐車場にてスマホを使って確実にあったかいあんこが手に入る店を調べることに。
で、向かったのがここ。

佐賀駅から北に向かい、北部バイパスの手前の道路沿いにある「のんちゃん堂」。
持ち帰り専門のお店で、たこ焼きやソフトクリームが購入できるお店なのだが、ここで回転焼きが購入できる。
黒あん、白あん、カスタードなど、中身がいろいろあるのだが、ベーシックに黒あんと白あんを購入。
まずは黒あん。

丁寧に回転焼きの表面に「黒」と焼印が入っている。
作り置きだったのか、期待したほどアツアツではなかったのだが、寒い日には嬉しい感じ。
回転焼きを包んでいたラップを剥がして頬張った。

ふかふかの生地の中に粒あんが入っており、普通に美味しい!
ちゃんと調べて来店した甲斐があった!
次に白あん。

黒あんと同様に、白あんには「白」の焼印が。
しかし、食べてみてびっくり!!
なんと、

「白」の焼印が入っているのに、黒の粒あん??
まさかの展開にやや戸惑ったが、ブログのネタ的には美味しいなぁ…なんて思いながら美味しくいただいた。
おばちゃんの手違いだろう。。
評価は、黒あん2個でも普通に美味しかったので、減点なしで★★★☆☆。
でもまぁ、気をつけていただきたいですね。
<DATA>
回転焼き(黒あん、白あん 他)
各1個110円(税込)
今日の佐賀は明日から3月という時期にも関わらず雪が舞うような寒い1日だった。そんな時にはあったかいあんこがいいかと思い、外出のついでに調達を図った。
そこで向かったお店は、佐賀市多布施の「一番鯛」。
同店は一度黒あんのたい焼きを紹介しているのだが、今日は白あんかなぁ…なんて思っていた。
しかし、店舗の前まで行って愕然。。
店休日とのこと。。
月曜日は定休日らしい。。
気を取り直して、同店の近くのコンビニ「ファミリーマート」へ。
「あんまんなんて、いいんじゃないか!」って思って寄ったのだが、あいにく品切れ。。
ピザまんしかなかった。。
この嫌な流れを断ち切るために、コンビニの駐車場にてスマホを使って確実にあったかいあんこが手に入る店を調べることに。
で、向かったのがここ。

佐賀駅から北に向かい、北部バイパスの手前の道路沿いにある「のんちゃん堂」。
持ち帰り専門のお店で、たこ焼きやソフトクリームが購入できるお店なのだが、ここで回転焼きが購入できる。
黒あん、白あん、カスタードなど、中身がいろいろあるのだが、ベーシックに黒あんと白あんを購入。
まずは黒あん。

丁寧に回転焼きの表面に「黒」と焼印が入っている。
作り置きだったのか、期待したほどアツアツではなかったのだが、寒い日には嬉しい感じ。
回転焼きを包んでいたラップを剥がして頬張った。

ふかふかの生地の中に粒あんが入っており、普通に美味しい!
ちゃんと調べて来店した甲斐があった!
次に白あん。

黒あんと同様に、白あんには「白」の焼印が。
しかし、食べてみてびっくり!!
なんと、

「白」の焼印が入っているのに、黒の粒あん??
まさかの展開にやや戸惑ったが、ブログのネタ的には美味しいなぁ…なんて思いながら美味しくいただいた。
おばちゃんの手違いだろう。。
評価は、黒あん2個でも普通に美味しかったので、減点なしで★★★☆☆。
でもまぁ、気をつけていただきたいですね。
<DATA>
回転焼き(黒あん、白あん 他)
各1個110円(税込)
2016年02月29日
【131日目】桜づくし(あわしま堂)
がきたかです。
今日はスーパーに寄ったついでにあんこを調達。

「桜づくし」という詰合せ商品。
蓋を開けると…、

まず感じたのが桜餅の独特の香りがフワ〜っとした。
で、その「桜餅」が1つと、桜の形をした「団子」が2つの、計3個入り。

まず、桜の形をした団子から。

ピンク色の桜型のもちの中に粒あんが。
まあまあ食べ応えある。

次に桜餅。
桜餅は桜の葉っぱを取るべきか?取らずにそのまま食べるべきか?をいつも一瞬悩むのだが、桜の葉っぱのしょっぱい感じがあんこの甘味を引き立ててくれる気がして、そのまま取らずに食すことに。

まあ、味は普通に桜餅。
で、評価は★★★☆☆。
春らしい味を美味しく頂きました。
今日はスーパーに寄ったついでにあんこを調達。

「桜づくし」という詰合せ商品。
蓋を開けると…、

まず感じたのが桜餅の独特の香りがフワ〜っとした。
で、その「桜餅」が1つと、桜の形をした「団子」が2つの、計3個入り。

まず、桜の形をした団子から。

ピンク色の桜型のもちの中に粒あんが。
まあまあ食べ応えある。

次に桜餅。
桜餅は桜の葉っぱを取るべきか?取らずにそのまま食べるべきか?をいつも一瞬悩むのだが、桜の葉っぱのしょっぱい感じがあんこの甘味を引き立ててくれる気がして、そのまま取らずに食すことに。

まあ、味は普通に桜餅。
で、評価は★★★☆☆。
春らしい味を美味しく頂きました。
2016年02月28日
【130日目】よもぎのもち食感あんぱん(ファミリーマート)
がきたかです。
今日もコンビニネタ。
春らしく「よもぎ」を使い緑色がきれいなこの商品。

で、中身はこんな感じ。

あんことホイップクリームが現れた。
ただし、パッケージに書いてある断面図には「よもぎもち」が、あんことクリームの間に挟まっているように描いてある。
で、もう少し食べ進めると、

控えめに、端っこの方によもぎもちを発見!
どうやら、ファミマの店内に陳列する際に、立てて陳列するために、中の具材が下に下がってきてしまうためではないだろうか?と思った。
パンらしからぬ変わった具材の組み合わせだが、味は普通に美味しいレベル。
評価は★★★☆☆。
しかしまあ、昨日のコメントともダブるが、春らしい新商品への期待が高まる一品でした。
<DATA>
よもぎのもち食感あんぱん
1個120円(税込)
今日もコンビニネタ。
春らしく「よもぎ」を使い緑色がきれいなこの商品。

で、中身はこんな感じ。

あんことホイップクリームが現れた。
ただし、パッケージに書いてある断面図には「よもぎもち」が、あんことクリームの間に挟まっているように描いてある。
で、もう少し食べ進めると、

控えめに、端っこの方によもぎもちを発見!
どうやら、ファミマの店内に陳列する際に、立てて陳列するために、中の具材が下に下がってきてしまうためではないだろうか?と思った。
パンらしからぬ変わった具材の組み合わせだが、味は普通に美味しいレベル。
評価は★★★☆☆。
しかしまあ、昨日のコメントともダブるが、春らしい新商品への期待が高まる一品でした。
<DATA>
よもぎのもち食感あんぱん
1個120円(税込)
2016年02月26日
【129日目】桜香るパンケーキ(ローソン)
がきたかです。
今日はローソンで調達したこの商品をご紹介。

いかにも春らしいピンク色のパッケージの「桜香るパンケーキ」という商品。

ピンク色に着色されたパンケーキの生地が2枚1組で、2組入っている。

その2枚の生地の中に、桜の葉を練り込んだ桜あんとホイップクリームが挟まっている。
見た目も味も春らしい商品。
評価はまあまあということで★★★☆☆。
最近コンビニやスーパーでも新作ラッシュでこの手の商品が次から次へと出ている。
多分季節ものなので、消えてしまわないうちに食べ尽くしたい。
<DATA>
桜香るパンケーキ
1個135円(税込)
今日はローソンで調達したこの商品をご紹介。

いかにも春らしいピンク色のパッケージの「桜香るパンケーキ」という商品。

ピンク色に着色されたパンケーキの生地が2枚1組で、2組入っている。

その2枚の生地の中に、桜の葉を練り込んだ桜あんとホイップクリームが挟まっている。
見た目も味も春らしい商品。
評価はまあまあということで★★★☆☆。
最近コンビニやスーパーでも新作ラッシュでこの手の商品が次から次へと出ている。
多分季節ものなので、消えてしまわないうちに食べ尽くしたい。
<DATA>
桜香るパンケーキ
1個135円(税込)
2016年02月26日
【128日目】ぜんざい(紅葉)
がきたかです。
今日のあんこは「ぜんざい」。
佐賀城下ひな祭りで賑わう佐賀市柳町にある紅茶専門店「紅葉(くれは)」で食べた。

紅茶専門店である店内は、ギフトやお土産にも使えそうな紅茶を売っているが、奥が喫茶スペースになっていて、そこでいただいた。
ぜんざいに合う紅茶もセットで注文できる。
今日は熊本のこだ紅茶をいただいた。
あまり大きくもない茶碗に、焼いたお餅が2個はいっているのと、カラフルなあられがふりかけられているのが特徴的。
普通に美味しかったので評価は★★★☆☆。
今度は羊羹と紅茶のセットを頂きたい!
今日のあんこは「ぜんざい」。
佐賀城下ひな祭りで賑わう佐賀市柳町にある紅茶専門店「紅葉(くれは)」で食べた。

紅茶専門店である店内は、ギフトやお土産にも使えそうな紅茶を売っているが、奥が喫茶スペースになっていて、そこでいただいた。
ぜんざいに合う紅茶もセットで注文できる。
今日は熊本のこだ紅茶をいただいた。
あまり大きくもない茶碗に、焼いたお餅が2個はいっているのと、カラフルなあられがふりかけられているのが特徴的。
普通に美味しかったので評価は★★★☆☆。
今度は羊羹と紅茶のセットを頂きたい!
2016年02月24日
【127日目】スナックサンド桜もち風(フジパン)
がきたかです。
今日のあんこはこちら。

「ランチパック」かと思いきや「スナックサンド」なる商品。
ランチパックは「ヤマザキ」の商品だが、スナックサンドは「フジパン」の商品。
朝に立ち寄ったスーパーに本品が売られていた。
パンに「桜もち」と書かれており、当然あんこ入っているだろうと裏面の原材料名を見ると「小倉あん」と表記があったので迷わず購入。
見た目はランチパックと全く同じ。
で、中身はこんな感じ。

いかにも桜もちって感じのピンク色のペースト状のものが入っている。
サンドウィッチや菓子パンの中身の具材を「フィリング」というようですが、このピンク色の中身は「桜もちフィリング」と表記されていた。
中身をよく見ると、小倉あんらしきものも桜もちフィリングの沿うような感じで入っている。
で、食べると笑っちゃうくらい桜もち。
本当に桜もちを使っているのか、香料の力なのかは定かではないが、本物の桜もちの味がした。
味の評価は★★★☆☆だが、
斬新さの評価は★★★★☆!
今後のスナックサンドの新商品から目が離せない!
今日のあんこはこちら。

「ランチパック」かと思いきや「スナックサンド」なる商品。
ランチパックは「ヤマザキ」の商品だが、スナックサンドは「フジパン」の商品。
朝に立ち寄ったスーパーに本品が売られていた。
パンに「桜もち」と書かれており、当然あんこ入っているだろうと裏面の原材料名を見ると「小倉あん」と表記があったので迷わず購入。
見た目はランチパックと全く同じ。
で、中身はこんな感じ。

いかにも桜もちって感じのピンク色のペースト状のものが入っている。
サンドウィッチや菓子パンの中身の具材を「フィリング」というようですが、このピンク色の中身は「桜もちフィリング」と表記されていた。
中身をよく見ると、小倉あんらしきものも桜もちフィリングの沿うような感じで入っている。
で、食べると笑っちゃうくらい桜もち。
本当に桜もちを使っているのか、香料の力なのかは定かではないが、本物の桜もちの味がした。
味の評価は★★★☆☆だが、
斬新さの評価は★★★★☆!
今後のスナックサンドの新商品から目が離せない!
2016年02月24日
【126日目】焦がし米粉餅三瀬ぜんざい
がきたかです。
今日はひげにんにく農家さんから頂いた「焦がし米粉餅三瀬ぜんざい」という商品。
パッケージの中に入っているおはぎ状の商品を水100mlを入れた器に移し、

電子レンジ500Wで約1分半あたため、

箸であんこをほぐし溶かしたら、

完成!

米粉で作った餅は、あまり粘りはないが、柔らかくて美味しかった。
あんこもあっさりでさらっと食べれた。
好きなタイプのぜんざいだったが、もう少しあんこが濃くても…ということで評価は★★★☆☆。
本品はおはぎとしても食べられるとのこと。
機会があればおはぎで食べてみたい。
今日はひげにんにく農家さんから頂いた「焦がし米粉餅三瀬ぜんざい」という商品。
パッケージの中に入っているおはぎ状の商品を水100mlを入れた器に移し、

電子レンジ500Wで約1分半あたため、

箸であんこをほぐし溶かしたら、

完成!

米粉で作った餅は、あまり粘りはないが、柔らかくて美味しかった。
あんこもあっさりでさらっと食べれた。
好きなタイプのぜんざいだったが、もう少しあんこが濃くても…ということで評価は★★★☆☆。
本品はおはぎとしても食べられるとのこと。
機会があればおはぎで食べてみたい。
2016年02月22日
【125日目】あんドーナツ(マックスバリュ)
がきたかです。
今日は所用があり、スーパーマーケットの「マックスバリュ南佐賀店」に立ち寄った。
同店には惣菜の量り売りコーナーが常設されており、数十種のお惣菜が好きな量、好きな組み合わせで購入することができる。
昼間だったので、どの商品もたくさんあり「美味しそうだなぁ…」なんて何気に見ていたら、その中に「あんドーナツ」を発見。
それがこれ。

沖縄の「サータアンタギー」のような形をした商品。
おかず的な商品がずらり並んでいる中に、違和感ありありのこの商品。
「他におやつ的な商品があるのか?」と思い、そのコーナーを2、3周うろうろして探してみたのですが、あんドーナツ以外には無かった。

食感は見た目以上にサータアンタギー。
で、中に粒あんが入っているのだが、そのあんこは量も甘さも控えめ。
「あんドーナツの近くにあったパックに4個入った」という理由で4個購入してみたのだが、4個ともペロリアン。
評価は普通に美味しい★★★☆☆。
今後この量り売りコーナーに、ごま団子やぼた餅など、あんこスイーツの充実をお願いしたい。
<DATA>
あんドーナツ 他
100g138円(税込)
今日は所用があり、スーパーマーケットの「マックスバリュ南佐賀店」に立ち寄った。
同店には惣菜の量り売りコーナーが常設されており、数十種のお惣菜が好きな量、好きな組み合わせで購入することができる。
昼間だったので、どの商品もたくさんあり「美味しそうだなぁ…」なんて何気に見ていたら、その中に「あんドーナツ」を発見。
それがこれ。

沖縄の「サータアンタギー」のような形をした商品。
おかず的な商品がずらり並んでいる中に、違和感ありありのこの商品。
「他におやつ的な商品があるのか?」と思い、そのコーナーを2、3周うろうろして探してみたのですが、あんドーナツ以外には無かった。

食感は見た目以上にサータアンタギー。
で、中に粒あんが入っているのだが、そのあんこは量も甘さも控えめ。
「あんドーナツの近くにあったパックに4個入った」という理由で4個購入してみたのだが、4個ともペロリアン。
評価は普通に美味しい★★★☆☆。
今後この量り売りコーナーに、ごま団子やぼた餅など、あんこスイーツの充実をお願いしたい。
<DATA>
あんドーナツ 他
100g138円(税込)
2016年02月21日
【124日目】柚子萬頭(村岡総本舗)
がきたかです。
今日のあんこはこちら。

小城羊羹の老舗、村岡総本舗の「柚子萬頭(ゆずまんと)」。
11月から4月までの限定商品とのことで、一見まだそんなにすぐに買えなくなるわけではないが、そんな風に思っていると、いつの間にか「あっ!!」って言うようなことになるのはよくある話。
購入し、イートインスペースで食してみた。

程よい大きさで、外側は柔らかめのクッキー生地。

中身は、商品名からもお分かりかと思うが、柚子あん。柚子特有の風味が薫る上品な甘さ。
飽きが来ない素朴な美味しさの評価は★★★☆☆。
ちょっとした手土産なんかに重宝しそう。
是非年中食べれるようにご検討頂きたい。
<DATA>
柚子萬頭
1個108円(税込)
今日のあんこはこちら。

小城羊羹の老舗、村岡総本舗の「柚子萬頭(ゆずまんと)」。
11月から4月までの限定商品とのことで、一見まだそんなにすぐに買えなくなるわけではないが、そんな風に思っていると、いつの間にか「あっ!!」って言うようなことになるのはよくある話。
購入し、イートインスペースで食してみた。

程よい大きさで、外側は柔らかめのクッキー生地。

中身は、商品名からもお分かりかと思うが、柚子あん。柚子特有の風味が薫る上品な甘さ。
飽きが来ない素朴な美味しさの評価は★★★☆☆。
ちょっとした手土産なんかに重宝しそう。
是非年中食べれるようにご検討頂きたい。
<DATA>
柚子萬頭
1個108円(税込)