2015年12月12日

「綾部のぼたもち」について

昨日購入した「綾部のぼたもち」が非常に美味しかった件は投稿させていただいたとおりですが、「綾部のぼたもち」に関する豆知識をご紹介。
綾部のぼたもち

●「綾部のぼたもち」の起源
起源は、今から約850年も前の鎌倉時代とのこと。
あの源頼朝が、奥州の藤原氏を征伐した際に、なんとこのぼたもちが買える綾部の綾部四郎太夫通俊という城主が、手勢を率いて従軍し、勝利に大きく貢献して凱旋したそうです。

この時に里の人たちはたくさんのお餅をついて、小豆のあんこを塗って戦勝の祝い餅として振舞ったとのこと。

ぼたもち_イラストそれから、ぼたもちが縁起が良い、幸福を招くぼたもちとされ、家内安全のご利益があると言われているそうです。

試験お合格祝い」「就職祝い」「スポーツやコンテストの祝勝会」といったお祝いや、「誕生日」や「結婚式」などの節目を祝うときに、ケーキなどの洋菓子もいいけども、「綾部のぼたもち」でお祝いするのもいいかも・・・なんて思いました。

佐賀あんこ部は、お祝い事に「綾部のぼたもち」を贈る風習を応援します!




同じカテゴリー(読む・知る)の記事画像
あん(ドリアン助川 著)
本を買ったが。。
あんこ部のバイブル
クロワッサン特大号 2015年11/25
同じカテゴリー(読む・知る)の記事
 あん(ドリアン助川 著) (2015-12-17 23:11)
 本を買ったが。。 (2015-11-27 05:23)
 あんこ部のバイブル (2015-11-22 20:23)
 クロワッサン特大号 2015年11/25 (2015-11-18 15:32)

Posted by がきたか  at 10:58 │Comments(0)読む・知るがきたかの投稿

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。