2016年02月11日
【114日目】お伊勢まんじゅう(アトム堂)
がきたかです。
今日は「九州のお伊勢さん」とも呼ばれる佐賀市伊勢町にある伊勢神社の大祭が行われる日。
毎年2月11日に開催されるのだが、前夜から夜通し多くの参拝者で賑わう。
そこで昨夜調達したあんこが今日のあんこ。

大祭の開催されているこの日にしか販売しない商品とのこと。

神社の敷地内に張られたテントで販売されている。
昨夜、もう一つ「甘酒まんじゅう」なる商品も購入し、寒空の中食べた。

まんじゅうの皮に甘酒が使用されているとのこと。
中身のあんこの甘みが勝って甘酒の風味は正直あまりよくわからなかった。
夜空の下で食べたあったかいまんじゅうは非常に美味しかったが、正直普通のあんまんと大差ないと思ったので今回の紹介は割愛する。
で、昨夜買ったお伊勢まんじゅうを今朝いただいた。

一口大のまんじゅうの皮に「お伊勢まんじゅう」の焼印が入っている。

中身は白あん。
博多の銘菓「博多通りもん」ほどの味ではないが、似たような雰囲気のまんじゅう。
でも、あまり期待をしていなかったせいか、美味しく感じた。
評価は★★★☆☆。
来年のお伊勢さんのお楽しみとして覚えておこう。
<DATA>
お伊勢まんじゅう
1パック6個入 700円(税込)
今日は「九州のお伊勢さん」とも呼ばれる佐賀市伊勢町にある伊勢神社の大祭が行われる日。
毎年2月11日に開催されるのだが、前夜から夜通し多くの参拝者で賑わう。
そこで昨夜調達したあんこが今日のあんこ。

大祭の開催されているこの日にしか販売しない商品とのこと。

神社の敷地内に張られたテントで販売されている。
昨夜、もう一つ「甘酒まんじゅう」なる商品も購入し、寒空の中食べた。

まんじゅうの皮に甘酒が使用されているとのこと。
中身のあんこの甘みが勝って甘酒の風味は正直あまりよくわからなかった。
夜空の下で食べたあったかいまんじゅうは非常に美味しかったが、正直普通のあんまんと大差ないと思ったので今回の紹介は割愛する。
で、昨夜買ったお伊勢まんじゅうを今朝いただいた。

一口大のまんじゅうの皮に「お伊勢まんじゅう」の焼印が入っている。

中身は白あん。
博多の銘菓「博多通りもん」ほどの味ではないが、似たような雰囲気のまんじゅう。
でも、あまり期待をしていなかったせいか、美味しく感じた。
評価は★★★☆☆。
来年のお伊勢さんのお楽しみとして覚えておこう。
<DATA>
お伊勢まんじゅう
1パック6個入 700円(税込)