スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2016年03月12日

【144日目】あんまん(鶴乃堂本舗)

がきたかです。

今日のあんこは「あんまん」。

あんまん

パッケージには「甘酒まんじゅう」と書いてあるので、本当の商品名は「あんまん」ではないかもしれませんが、「あんまんください」と言ったら出てきたので、間違いではないかと思います。

このまんじゅうは、佐賀市民ならばほとんどの方が見たことがあるかもしれないお店で購入。

鶴乃堂本舗

佐賀神社と目と鼻の先の貫通道路沿いにあるお店「鶴乃堂本舗」。
肉まんが有名なのだが、初めてあんまんを食べてみた。

あんまん

手作り感のあるゴツゴツした感じの形状。

あんまん

中身はつぶあん。
あんこの量も適度で良い。

ただし、評価は普通の★★★☆☆。

だんだん気温があったかくなるので、アツアツを提供するこの手のお店は、いつの間にか終了している場合もあるので、食べ残している店を思い出して、早めに食べておきたいを思う。  


Posted by がきたか  at 23:06Comments(0)食べるがきたかの投稿

2016年03月12日

【143日目】一いろ(和菓子の老舗 中島)

がきたかです。

今日のあんこは、先日えがちゃん農園さんが東京に行かれた際に、お土産としていただいた商品のひとつ。

一いろ

金沢にある「中島」なる老舗菓子店からお土産「一いろ」という商品。
「桜」と「月」の2種類をいただいたい。

小洒落たパッケージに入っており、お土産や贈り物には最適だと思った。

そんな小箱を開けてみる。

一いろ

まずは「桜」。
1箱に、個包装されたお菓子が4枚入っている。

一いろ

薄くて円形の本品は、ひと口食べると桜あんの味が広がる。

4枚ともあっという間にペロリあん。


一いろ

「桜」に次いで、「月」を食す。

一いろ

こちらは「桜」ほどの味のインパクトはなかったが普通に美味しく、こちらもペロリあん。


どちらも、味より見た目のお洒落さが目を引いた。
お土産で購入いただくお菓子ってこういったお洒落さが非常に重要であることを改めて体験した。
  


Posted by がきたか  at 00:14Comments(0)食べるがきたかの投稿