スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2015年12月11日

【52日目】綾部のぼたもち(橋本屋)

がきたかです。

先日、前々職でお世話になったカメラマンのU田さんに美味しいあんことして、綾部のぼたもちを紹介いただいた。

県東部みやき町の綾部地区のぼたもちは有名だが、一度県道沿いの某店で購入し食べたことがある程度だった。

このブログをやっていたら一度は記事として投稿しようと思ってはいたが、そこまで思い入れがなかったのだが、U田さんいわく「橋本屋」という綾部神社の目の前にある店舗のぼたもちが格別とのこと。

それを聞いてから無性に気になっており、本日神埼町での仕事のあと、金立の方に北上するついでという名目で、やや遠回りだったが橋本屋へ向かった。

橋本屋_外観

県道からちょっと脇道に入ったところに綾部神社の鳥居が見えるが、その目の前に道を挟んで2軒のぼたもち屋さんが営業をしている。

U田さんおすすめの店舗は、パッと見が店舗らしくなく、知らない人が初めて来たら、ついもう一方のお店に行ってしまうような感じ。

ちなみにもう一方はこちら↓。
喜久屋_外観

店舗に入ると、作業場の玄関みたいな感じで、商品が陳列されておらず、作業台の上に価格表が置いてある程度。

恐る恐る「ぼたもちありますか?」と聞くと、「先ほど売り切れて、あと10分くらいでできます」との返答。
10分待たせていただくこととし、その間ちょっと近所を散策。

やや小高いところに見える綾部神社に行ってみた。
綾部神社

境内に行ってみると、前日からの雨で落葉した銀杏の葉が敷き詰められ、見上げるように見事な銀杏の木が立っていた。
綾部神社_境内

一応神社に来たので、10円の賽銭で「美味しいあんこに出会えますように…」と都合の良いお参りしておいた。

店舗に戻ると頼んでいたぼたもちが出来上がっていたので5個入りを購入。

綾部のぼたもち

包み紙をとると、
綾部のぼたもち
あんこが蓋までびっしりと詰められたパックが露わとなった。

パックの蓋を開くと、セロテープなどで止めてある箇所が見当たらず、あんこの粘着力で蓋がきちんと閉まっていたらしく、一部のあんが蓋についたまま開けることとなった。
綾部のぼたもち

艶やかなこしあんに埋もれている餅を箸で発掘し、
綾部のぼたもち
あんこがたっぷりついたまま頬張る。

しっとりと滑らかな舌触りのこしあんと、一口大の柔らかい餅が絶妙!
しつこさがない優しいあんこは、10個でも20個でも食べられるような気がするくらい美味。

私好みのあんこ商品で、
評価は、★★★★★!!
ついに出ちゃいました!

さすがU田さん! 美味しい情報ありがとうございました。
m(_ _)m

<DATA>
綾部のぼたもち
5個入り 375円(税込)

橋本屋
住所:みやき町大字原古賀綾部2017-1
電話:0942-94-2561  


Posted by がきたか  at 22:47Comments(5)食べるがきたかの投稿