スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2015年12月23日

【64日目の2】小倉シュー(シェ・ヤマモト)

がきたかです。

本日2あんこ目の投稿です。

先にシェ・ヤマモトのバターどらを紹介しましたが、その時に衝動的にもう一品購入した商品があります。
それがこれ。
↓↓↓

小倉シュー

以前から、カスタードクリームやホイップクリーム、チョコクリームなど、クリームを使った「シュークリーム」はあるのだが、クリームの代わりに「こしあん」を使ったような商品がないことに疑問を持っていた。

しかし、同店でバターどらの会計を依頼している時に「小倉シュー」の文字と、プチサイズのシュークリームが視界に入ったのだ。

「あっ! こんな所にあるじゃん!」と思い、

「それと、小倉シューを1つ…」

と、衝動的に購入してしまった。

小倉シュー

衝動的な購入だったため、買ってから気づいたのだが、シューの切れ目から白いクリームがはみ出している。
そう、中身は純粋なあんこではないのだ。
それに気づき、喜び半減。。

小倉シュー

かじってみるまでもなく、クリームメインの小倉。
一応あんこの味もするというレベル。
とは言え、私の期待が美味しさとは別の方向に向いているだけで、商品自体は普通に美味しいです。(誤解のないように。)

しかしながらいつもと同様に、私の独断と偏見による評価は、私の期待を裏切ったマイナスも加味され、★★★☆☆。

ちなみに、私の勝手に思い描いていた小倉シューは、まさに100%あんこ。
小倉あんでも良いが、綾部のぼたもちのあんこのように、飲めるくらい滑らかなこしあんが理想。

どこにも無いなら、作ろうかにゃ?

<DATA>
小倉シュー
4個入り220円(税込)  


Posted by がきたか  at 22:15Comments(0)食べるがきたかの投稿

2015年12月23日

【64日目】バターどら(シェ・ヤマモト)

「一日一あんこ」チャレンジ中のがきたかです。

今日は川副で打合せの予定があり、そのついでに以前も紹介した「シェ・ヤマモト」に行ってみた。
前回の商品は私好みではなかったので、リベンジの意味も含めて訪問した。

で、前回の訪問時に「ど・れ・に・し・よ・う・か・な・・・」でハズレた中から、私好みのものを意図的にチョイス。

バターどら

「バターどら」なる商品とした。
どら焼も何種類かあったために、本品が美味しければ何回かどら焼で通うことになりそうだ。

もう一品、別の商品も購入したが、また別の投稿で紹介することとする。

バターどら

袋を開けると、久々にボリューム感のあるどら焼が。
ずっしり感から、皮の中身がたくさん入っているのを期待できる。

バターどら

かじると、皮の中身が白と黒の二層になっていることが見て取れる。

黒はつぶあん。しっとりとして美味しい。
店構えはしゃれた洋菓子店なのだが、もともとは「山本製菓店」という和菓子店とのこと。あんこが美味しい理由もその辺りにあるのかと思う。

白はバタークリーム。バター特有の風味がほのかに香る。コンビニ等でも売っている「つぶあん&マーガリン」などの菓子パンも美味しいことから、あんことバターの相性は良いのだろう。
本品も素朴な甘みのあんこにコクをプラスしてくれているようで美味しかった。

評価は、ボリューム感と味の満足感から★★★★☆!

いくつかあんこを使った商品があったので、何度か来店することになりそうだが、次回の来店も楽しみだ。

<DATA>
バターどら
1個140円(税込)  


Posted by がきたか  at 18:54Comments(0)食べるがきたかの投稿