2015年12月27日
【68日目】塩豆大福(まんえい堂)
「一日一あんこ」チャレンジ中のがきたかです。
今日は通勤時の通り道にある「まんえい堂」に寄ってみた。

前回おはぎを購入したが、しっとりツヤツヤのあんこを使った手作りおはぎで美味しかった記憶がある。
それ以外にもいろんなあんこ商品があったのも記憶していた。
おはぎの他に5種程度あったが、その中でたくさん陳列して売っていた「塩豆大福」をチョイス。

2個入りのパックを購入。
レジでの購入時に、店員さんに本品について聞いたところ、今人気の商品とのこと。
今春から発売を始め、口コミで徐々に人気が出てきて人気がうなぎのぼりなんだそうだ。
他の商品よりもたくさん陳列していたのもうなずける。
早速実食。

スーパーや街の和菓子屋で売っている一般的な塩豆大福よりも1.5倍くらい大ぶりで、食べごたえありそうな感じ。

食感は非常に柔らか。一般的な大福に使用される餅とは違い、ほんの少しもち米の粒が感じられるような舌触りの餅。
大福をかじって口から大福をゆっくり離していくと、ビヨーンと餅が伸びる。そんな餅の食感も美味。
大福の甘さが控えめなので、ちょっとサイズが大きくても全く重くない。
2個ともあっという間にぺろりあんでした。
評価は、人気が高いのもうなずける★★★★★!
皆さんに是非とも一度食べていただきたい一品です!
<DATA>
塩豆大福
1個120円(税込)
今日は通勤時の通り道にある「まんえい堂」に寄ってみた。

前回おはぎを購入したが、しっとりツヤツヤのあんこを使った手作りおはぎで美味しかった記憶がある。
それ以外にもいろんなあんこ商品があったのも記憶していた。
おはぎの他に5種程度あったが、その中でたくさん陳列して売っていた「塩豆大福」をチョイス。

2個入りのパックを購入。
レジでの購入時に、店員さんに本品について聞いたところ、今人気の商品とのこと。
今春から発売を始め、口コミで徐々に人気が出てきて人気がうなぎのぼりなんだそうだ。
他の商品よりもたくさん陳列していたのもうなずける。
早速実食。

スーパーや街の和菓子屋で売っている一般的な塩豆大福よりも1.5倍くらい大ぶりで、食べごたえありそうな感じ。

食感は非常に柔らか。一般的な大福に使用される餅とは違い、ほんの少しもち米の粒が感じられるような舌触りの餅。
大福をかじって口から大福をゆっくり離していくと、ビヨーンと餅が伸びる。そんな餅の食感も美味。
大福の甘さが控えめなので、ちょっとサイズが大きくても全く重くない。
2個ともあっという間にぺろりあんでした。
評価は、人気が高いのもうなずける★★★★★!
皆さんに是非とも一度食べていただきたい一品です!
<DATA>
塩豆大福
1個120円(税込)