2016年03月20日
【152日目】白玉ぜんざい(がきたか」
がきたかです。
今日のあんこも自作のあんこ。
今日は昨日作った、映画「あん」のパンフのレシピを多少改良して作ってみた。
そのあんこを使って、またもや白玉を作ってできたのがこちら。

白玉ぜんざい!!
甘さも口当たりも私の中では合格点。
評価は★★★☆☆
イケるっ!!
今日のあんこも自作のあんこ。
今日は昨日作った、映画「あん」のパンフのレシピを多少改良して作ってみた。
そのあんこを使って、またもや白玉を作ってできたのがこちら。

白玉ぜんざい!!
甘さも口当たりも私の中では合格点。
評価は★★★☆☆
イケるっ!!
2016年03月20日
【151日目)自作のあんこ2(がきたか)
がきたかです。
実は、昨夜もあんこ作りました。
今回は、映画「あん」のパンフの最後の方に載っている「徳江の「あん」レシピ」に沿って作ってみた。


で、できたあんこがこちら。

どら焼き用のあんこだからか、ちょっと甘め。
また昨日と同様に、バターロールパンにつけて食べてみた。

今日は昨日とは違い、しっとりしてて、粒の硬い部分もなく、着実に美味しくなっていた。
贅沢を言えば、砂糖をもう少し控えめにし、塩を加えて甘味を引き立てるような感じがいいなぁ。
さらに調子にのって、こんなのも作りました。

あんこを乗せた白玉だんご。
普通に美味かった。
なんかこの「あんこ作り、やめられんなぁ。。」
実は、昨夜もあんこ作りました。
今回は、映画「あん」のパンフの最後の方に載っている「徳江の「あん」レシピ」に沿って作ってみた。


で、できたあんこがこちら。

どら焼き用のあんこだからか、ちょっと甘め。
また昨日と同様に、バターロールパンにつけて食べてみた。

今日は昨日とは違い、しっとりしてて、粒の硬い部分もなく、着実に美味しくなっていた。
贅沢を言えば、砂糖をもう少し控えめにし、塩を加えて甘味を引き立てるような感じがいいなぁ。
さらに調子にのって、こんなのも作りました。

あんこを乗せた白玉だんご。
普通に美味かった。
なんかこの「あんこ作り、やめられんなぁ。。」
2016年03月18日
【150日目】自作の粒あん(がきたか)
がきたかです。
今日のあんこは、昨夜自分で作ったあんこ。
ついにこんな日が来るとは…といった、不思議な感じです。
いくつかあんこ作りのレシピが書いてある本を持っているのだが、初めてのあんこ作りということで、写真がついてて分かりやすそうなものをチョイスして、それを元に作ってみた。

で、何とかできたあんこがこちら。

もうちょっとツヤッとしたあんこをイメージしていたのだが、つやつやした感じはない。。
できたあんこを、バターロールパンにつけて食べることとした。

食べた口当たりが、ちょっとゴツゴツしている。小豆の煮方の問題か、まだ固めの粒感が残っている。残念。。
でも、甘みや小豆の風味ははちょうどいい感じ。
評価は★★☆☆☆。。
いろんなレシピを試してみたくなってきたので、近々またチャレンジしてみたい。
今日のあんこは、昨夜自分で作ったあんこ。
ついにこんな日が来るとは…といった、不思議な感じです。
いくつかあんこ作りのレシピが書いてある本を持っているのだが、初めてのあんこ作りということで、写真がついてて分かりやすそうなものをチョイスして、それを元に作ってみた。

で、何とかできたあんこがこちら。

もうちょっとツヤッとしたあんこをイメージしていたのだが、つやつやした感じはない。。
できたあんこを、バターロールパンにつけて食べることとした。

食べた口当たりが、ちょっとゴツゴツしている。小豆の煮方の問題か、まだ固めの粒感が残っている。残念。。
でも、甘みや小豆の風味ははちょうどいい感じ。
評価は★★☆☆☆。。
いろんなレシピを試してみたくなってきたので、近々またチャレンジしてみたい。
2016年03月18日
2016年03月18日
【149日目】かるかん(園田食品)
がきたかです。
訳あって今日のあんこの投稿が遅くなっております。。
で、今日はイオンスーパーセンターに行った際にたまたま「鹿児島フェア」をやってて、そこで調達したこれをご紹介!

鹿児島の銘菓「かるかん」。

かるかん特有のふんわりともしっとりとも言い難い、白くて甘い皮に、

ややしっかり気味なこしあんが入っている。
まぁ、一般的な定番の「かるかん」かなぁ。。
でもまぁ、普段食べれないあんこが集うこのイベントは良いと思う
訳あって今日のあんこの投稿が遅くなっております。。
で、今日はイオンスーパーセンターに行った際にたまたま「鹿児島フェア」をやってて、そこで調達したこれをご紹介!

鹿児島の銘菓「かるかん」。

かるかん特有のふんわりともしっとりとも言い難い、白くて甘い皮に、

ややしっかり気味なこしあんが入っている。
まぁ、一般的な定番の「かるかん」かなぁ。。
でもまぁ、普段食べれないあんこが集うこのイベントは良いと思う
2016年03月16日
【148日目】ぼたもち(いしむら)
がきたかです。
今日のあんこは、勤務先の近所でいつもお世話になっている「いしむら」にて調達。
お彼岸も近いということで、入り口近くはぼたもちだらけ。

見て見ぬふりが出来ず購入。

バラエティに富んだ5個入り。
一つ目に食べたのは「ごま」。

あん入りのぼたもちの外側に、黒ごま、白ごまのすりごまがまぶしてある。
ごまの風味が素朴で美味しかった!
二つ目に食べたのは「こしあん」。

しっとりしたこしあんで餅米がコーティングされている。
のど越しなめらかなこしあんが美味しかった。
三つ目に食べたのは「きなこ」。

あんこを包んだぼたもちにきなこがまぶされている。
四つ目は「うぐいすあん」。

青えんどう豆を使ったうぐいすあんでもち米をコーティング。
うぐいすあんが非常になめらかで美味。
五つ目は定番の「つぶあん」。

非常にベーシックなおはぎ。
普通に美味しかった。
で、5つとも一気にぺろりあん!
評価は、5種のぼたもちが食べ比べられた部分を評価して★★★★☆!
みなさんもお彼岸ということで、ぼたもちを是非ともお召し上がりください。
今日のあんこは、勤務先の近所でいつもお世話になっている「いしむら」にて調達。
お彼岸も近いということで、入り口近くはぼたもちだらけ。

見て見ぬふりが出来ず購入。

バラエティに富んだ5個入り。
一つ目に食べたのは「ごま」。

あん入りのぼたもちの外側に、黒ごま、白ごまのすりごまがまぶしてある。
ごまの風味が素朴で美味しかった!
二つ目に食べたのは「こしあん」。

しっとりしたこしあんで餅米がコーティングされている。
のど越しなめらかなこしあんが美味しかった。
三つ目に食べたのは「きなこ」。

あんこを包んだぼたもちにきなこがまぶされている。
四つ目は「うぐいすあん」。

青えんどう豆を使ったうぐいすあんでもち米をコーティング。
うぐいすあんが非常になめらかで美味。
五つ目は定番の「つぶあん」。

非常にベーシックなおはぎ。
普通に美味しかった。
で、5つとも一気にぺろりあん!
評価は、5種のぼたもちが食べ比べられた部分を評価して★★★★☆!
みなさんもお彼岸ということで、ぼたもちを是非ともお召し上がりください。
2016年03月16日
【菓心 まるいち】あんペースト
小豆です。
ご無沙汰していますが、
部活の方は、相変わらず爆活しております。(^_^;
今日のあんこものは14日に、がきたか部長からいただいた、
バレンタインあんこ返しのお品です。
【菓心 まるいち】の
あんペースト(抹茶、柚、ごま)三種と最中の皮。

小城羊羹のお店で「ようかんジャム」なる名で、
あんペーストがあるのは知ってたんですが
まるいちの「あんペースト」は全く知らなかったです。
佐賀の和菓子屋さんでも瓶詰めのあんこが
ポピュラーになりつつあるのでしょうか。

既に半分ほどそのまま食べちゃって
慌てて残りを、ぱりぱりの皮にサンドして
手作り最中にして頂きました。
最中の皮との相性では、
抹茶(八女星野村産抹茶)がよかった感じです。
ごまはバタートーストに塗ったら美味しそう〜。
あんの味自体は手亡豆が材料なので、柚子(三瀬村産)が一番しっくりきました。
一日で完食です。
北海道産エリモ「雅小豆」が材料のつぶあんと、こしあんもあるらしいので
次回、購入してみようと思います。
最近お餅が食べれるようになったので(あんこ部活効果?)
一緒に食べてみようと思います。
がきたか部長、ご馳走さまでした!
美味しかったです!
以前、部長がお取り寄せした
虎屋の「あんペースト」で盛り上がったのを
思い出しました。
(^○^)
ご無沙汰していますが、
部活の方は、相変わらず爆活しております。(^_^;
今日のあんこものは14日に、がきたか部長からいただいた、
バレンタインあんこ返しのお品です。
【菓心 まるいち】の
あんペースト(抹茶、柚、ごま)三種と最中の皮。
小城羊羹のお店で「ようかんジャム」なる名で、
あんペーストがあるのは知ってたんですが
まるいちの「あんペースト」は全く知らなかったです。
佐賀の和菓子屋さんでも瓶詰めのあんこが
ポピュラーになりつつあるのでしょうか。
既に半分ほどそのまま食べちゃって
慌てて残りを、ぱりぱりの皮にサンドして
手作り最中にして頂きました。
最中の皮との相性では、
抹茶(八女星野村産抹茶)がよかった感じです。
ごまはバタートーストに塗ったら美味しそう〜。
あんの味自体は手亡豆が材料なので、柚子(三瀬村産)が一番しっくりきました。
一日で完食です。
北海道産エリモ「雅小豆」が材料のつぶあんと、こしあんもあるらしいので
次回、購入してみようと思います。
最近お餅が食べれるようになったので(あんこ部活効果?)
一緒に食べてみようと思います。
がきたか部長、ご馳走さまでした!
美味しかったです!
以前、部長がお取り寄せした
虎屋の「あんペースト」で盛り上がったのを
思い出しました。
(^○^)
2016年03月15日
【147日目】春の和スイーツ(ローソン)
がきたかです。
今日はたまたまではあるが、昨日のあんことカブるローソンにて調達。
サンドウィッチコーナーに、あんこを使った新商品が。

しかも、春限定的な「春の和スイーツ」なる商品名のあんこ商品。
サンドウィッチと同様に三角のパンに具が挟まれた商品で、間に挟まっているのが見間違う事がない位のあんこ!
昨日もローソンだったので一瞬購入を悩んだが、その後即購入!
2種類入っていたのだが、まずはいかにもあんこっていう感じのこちらから。

微妙に2層になっており、濃い方がプレーンの粒あんで、薄い方が桜の葉の風味が薫る、桜餅風の味。抜群のあんこ食ってる感!

もう一個が、うぐいす餡と、ホイップクリームによる2層になっており、黄緑色で春らしい一品。
こちらはクリームが入っていたためが、やや洋な感じ。
どちらも美味しくペロリアン。
評価は★★★★☆!
コンビニからも目が離せませんなっ!
今日はたまたまではあるが、昨日のあんことカブるローソンにて調達。
サンドウィッチコーナーに、あんこを使った新商品が。

しかも、春限定的な「春の和スイーツ」なる商品名のあんこ商品。
サンドウィッチと同様に三角のパンに具が挟まれた商品で、間に挟まっているのが見間違う事がない位のあんこ!
昨日もローソンだったので一瞬購入を悩んだが、その後即購入!
2種類入っていたのだが、まずはいかにもあんこっていう感じのこちらから。

微妙に2層になっており、濃い方がプレーンの粒あんで、薄い方が桜の葉の風味が薫る、桜餅風の味。抜群のあんこ食ってる感!

もう一個が、うぐいす餡と、ホイップクリームによる2層になっており、黄緑色で春らしい一品。
こちらはクリームが入っていたためが、やや洋な感じ。
どちらも美味しくペロリアン。
評価は★★★★☆!
コンビニからも目が離せませんなっ!
2016年03月14日
【146日目】よもぎ香る草餅(ローソン)
がきたかです。
今日のあんこはローソンで調達したこの商品。

春らしいかなぁ…なんて思いながら買った草餅。

ちょっと小ぶりではあるが、よもぎがしっかり使われている感じの濃い緑色。

冷えていたからか、ちょっと固め。
いつまでも不自然に柔らかい餅よりも自然で良いと思った。
中のあんこは粒あんで甘さは若干控えめ。素朴な草餅の風味と合って美味しい。
が、普通に美味しいレベルということで、評価は★★★☆☆。
まあ今日はこんなところで。。
今日のあんこはローソンで調達したこの商品。

春らしいかなぁ…なんて思いながら買った草餅。

ちょっと小ぶりではあるが、よもぎがしっかり使われている感じの濃い緑色。

冷えていたからか、ちょっと固め。
いつまでも不自然に柔らかい餅よりも自然で良いと思った。
中のあんこは粒あんで甘さは若干控えめ。素朴な草餅の風味と合って美味しい。
が、普通に美味しいレベルということで、評価は★★★☆☆。
まあ今日はこんなところで。。
2016年03月14日
【145日目】颯々(大原老舗)
がきたかです。
一番鯛に裏切られたわたくし、雨の中を歩いて駅の方へ。
するとその途中で開いてました、松露饅頭でお馴染みの大原老舗!
同店も19時閉店なのでどうだろう…と思ってましたが、18時58分となってましたが、ちゃんと開いてました。
そこで購入したのごこちら。

「颯々」という商品。

ちょっと小ぶりな、あんこの和風ロールケーキといった感じ。あんこを練り込んだであろう小豆色の生地に、粒あんを乗せて巻いたもの。
あんこを食っている感じが、とても幸せ。
先程一番鯛に裏切られていた事を忘れてました。
評価は★★★★☆。
あんこっていいですね!
一番鯛に裏切られたわたくし、雨の中を歩いて駅の方へ。
するとその途中で開いてました、松露饅頭でお馴染みの大原老舗!
同店も19時閉店なのでどうだろう…と思ってましたが、18時58分となってましたが、ちゃんと開いてました。
そこで購入したのごこちら。

「颯々」という商品。

ちょっと小ぶりな、あんこの和風ロールケーキといった感じ。あんこを練り込んだであろう小豆色の生地に、粒あんを乗せて巻いたもの。
あんこを食っている感じが、とても幸せ。
先程一番鯛に裏切られていた事を忘れてました。
評価は★★★★☆。
あんこっていいですね!