スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2016年01月26日

【98日目】トンバイ塀(村岡屋)

がきたかです。

市内に外出の際に今日のあんこを調達することとした。

そこで訪問したのが「村岡屋」。
村岡屋といえば銘菓「佐賀錦」ですが、佐賀錦には残念ながらあんこが使われていないために、その他商品の中からチョイス。

以前、羊羹やどら焼きをすでに紹介していたため、本日は「トンバイ塀」という商品を選んだ。

トンパイ塀

商品名の「トンバイ塀」とは、焼き物「有田焼」で有名な有田の街に見られるトンバイ塀をモチーフにした商品。

トンバイ塀とは登り窯を築くために用いた耐火レンガ(トンバイ)の廃材や使い捨ての窯道具や陶片を赤土で塗り固めて作った塀のこと。

トンバイ塀

パイ生地にトンバイ塀のような模様が入っている。

トンバイ塀

中には乾燥系のあんこが入っている。
熊本に「武者返し」というパイ生地にあんこが入っている商品があったのを思い出した。

お茶にもコーヒーにも合いそうな、甘さ控えめな感じで美味しくいただいた。

まあ普通に美味しかったので、評価は★★★☆☆。

価格がリーズナブルで、佐賀にちなんだ商品なので、佐賀のお土産に悩んだ時に思い出したい。

<DATA>
トンバイ塀
1個118円(税込)  


Posted by がきたか  at 22:09Comments(0)食べるがきたかの投稿

2016年01月26日

おしるこ

雪で自宅に帰れず、事務所にお泊まり3日目の
佐賀あんこ部 部員 小豆です。


日曜日、部長が一平さんでぜんざいを食べていた頃、
私も、こんな日は「一平さんだな〜」と
まったく同じことを考えていました。(^_^)
やっぱり、あんこ部員。(^_^)b

ですが、寒さに負け、部長のような行動力がなく、
さずがに一平さんまで歩いていくのは怖じ気づき
近くのスーパーで大納言を買ってきて煮ました。
煮小豆

お餅がちょっと苦手なので、具のないおしるこです。
味付けは、いつものように、てんさい糖と自然塩。

250gの大納言、お鍋いっぱい・・・夕方までに完食でした。(^^ゞ

因みに、おしることぜんざいの違いがよく判らないのですが、
我が家では、お汁だけのものを「おしるこ」、
お餅やお団子をいれたものを「ぜんざい」と呼んでます。


  
タグ :つぶあん


Posted by 小豆  at 01:31Comments(0)つくる小豆の投稿